さあ、日帰り登山を始めよう!靴、リュック、登山用品など山登りやアウトドアの商品を一挙紹介!

さあ、日帰り登山を始めよう!LET'S GO TO THE MOUNTAIN!

日帰り登山におすすめの山

トップ > 日帰り登山

  • 関東編
  • 関西編
  • 東北編

関東編

高尾山 東京・八王子

標高599m

高尾山

都心から電車で50分程で豊かな自然にひたれます。 頂上までは全部で6コースあり、体力やコンディションで自分に合ったコースを選べるのも人気の秘訣。 最近では関東屈指のパワースポットとしても注目を集めています。

御岳山 東京・青梅

標高929m

御岳山

秩父多摩甲斐国立公園の玄関でもある山。 登山道は歩きやすく整備されていてケーブルカーもあるので、気軽に登山が楽しめます。 苔むした大小さまざまな岩と清流が楽しめる「ロックガーデン」は見どころのひとつです。

三頭山 東京・檜原

標高1531m

三頭山

東京随一のブナの森で、紅葉の時期には多くの登山客が訪れる名所となっています。 麓にある「都民の森」には学習施設や売店、食事処があり、木工教室などものづくりのイベントも行われています。

筑波山 茨城・つくば

標高877m

筑波山

つくばエクスプレス開通によってより都心からも近くなりました。 日本百名山の中でも標高が低く、気軽に登山が楽しめる山としても有名です。 ケーブルカー、ロープウェイもあるので子供からお年寄りまで無理なく登山が楽しめます。

鎌倉アルプス 神奈川・鎌倉

標高159m

鎌倉アルプス

鎌倉アルプスと呼ばれる鎌倉北部の尾根道を歩く「天園ハイキングコース」は、天園、勝上けん展望台をはじめ、眺望のよいスポットが多いのが特徴。 3時間位のコースなので、下山後は鎌倉の町歩きやショッピングも楽しめます。

大山 神奈川・伊勢原

標高1252m

大山

秩父多摩甲斐国立公園の玄関でもある山。登山道は歩きやすく整備されていてケーブルカーもあるので、気軽に登山が楽しめます。 苔むした大小さまざまな岩と清流が楽しめる「ロックガーデン」は見どころのひとつです。

金時山 東京・八王子

標高1212m

金時山

童話、「金太郎」の伝説が残る金時山。 箱根山の外輪山の最高峰で、山頂からは富士山の眺望がすばらしく、芦ノ湖が一望出来ます。 ハイキングコースは山頂まで2 時間以内と短く、初心者にも最適な山です。

弘法山 神奈川・秦野

標高235m

弘法山

桜と富士山がきれいに見えることで有名な弘法山公園を巡るコースはのんびりと山歩きが楽しめます。 弘法山公園を通り、緑豊かな林の道を進み、吾妻山を経由して鶴巻温泉へと下ります。 温泉でのんびり一汗流せる絶好のコースです。

宝登山 埼玉・秩父

標高497m

宝登山

初心者も不安なく登れて気軽にハイキングを楽しめる山。 観光コースとしてロープウェイで山麓駅から山頂駅までを約5 分で結んでいます。 山麓には宝登山神社、山頂駅付近にはロウバイ園、梅園や小動物園などがあります。

天覧山 埼玉・飯能

標高195m

天覧山

飯能市の北西に位置する山。 春は桜、つつじ、秋は紅葉、冬は雪景色と山容を変える美しい山で、頂上付近には巨岩が露呈し、鏡岩、獅子岩などの奇勝でも知られ軽い登山コースとして人気があります。

日帰り登山におすすめの山 登山用語集 山での基本的なルールやマナー

アウトドアブランド情報

Columbia(コロンビア)は、アメリカのオレゴン州で1938年に創業。総合アウトドア・スポーツウェアメーカーとして、登山、トレッキング、キャンプ、マウンテンバイク、スキー、スノーボード、フィッシング、パドルスポーツなど、自然環境の中で行うアウトドアスポーツに適した機能性や耐久性を持ったウェアを製造しています。

「エコロンビア」というプロジェクト名で社会や環境の発展を支えるための活動を積極的に行っています。東日本大震災の復興支援として、東北の高校生たちを富士登山に招待したり、ゴミ拾いをされている団体に、デザインゴミ袋を無償配布、フジロック会場周辺の森づくり活動などを行っています。

1968年、米国のカリフォルニア州バークレーで創業。アウトドアウェアを中心に、トレイルランニング・マウンテンから街着としてのタウンカジュアルまでライフスタイルに密着した機能的なアウトドアウェアの代表ブランドです。THE NORTH FACE(ノースフェイス)は、世界中で最も人気の高いアウトドアブランドで、ゴアテックスを使用したアイテムが特に人気。機能性はもちろん、シンプルかつスタイリッシュなデザインはタウンユースでも重宝されています。

大阪市に本拠地を構える、日本屈指のアウトドアブランド、mont-bell(モンベル)。アウトドアのフィールドを知り尽くした視点から、機能性・信頼性・実用性の高い製品を良心的な価格設定で提供するブランドとして、多くのアウトドアファンより長年支持されています。

1954年、1足のトレッキングシューズからはじまった、caravan(キャラバン)の歴史。 アウトドアを楽しむためのものから、プロ仕様の本格的なギアまで日本のアウトドアフィールドの先駆者として、キャラバンは大自然と向き合う人々を常に支え続けています。環境や条件がハードになればなるほどその機能性が重要視される、さまざまな道具。キャラバンならではの歴史と経験に基づいて造られた道具は各方面 から非常に高い評価を受け、また多くの人々に愛用されています。

1930年代、MILLET(ミレー)は初のショルダーストラップ付きバックの製造によって有名になりました。その後、ショルダーストラップはザックにも取り入れられ、ミレーは瞬く間にフランスのトップブランドに。マウンテニアリング製品の技術開発は歴代の優秀な登山家からのフィードバックにより強化され、強いブランドイメージを確立させた。 ミレーはこれまで積み重ねてきた山のエキスパートたちの経験と知識に基づいて、アパレル、ザック、シューズ、ロープの各分野にて多くの商品を開発している。ミレーは、アルピニストやスキーヤー達の頭からつま先まで装備を提供できる数少ないブランドの一つとして進化し続けている。

1971 年、カリフォルニア大学。アラスカの氷河を研究するプロジェクトで知り合った二人の学生によりMarmot(マーモット)は誕生しました。ファースト・プロダクトはダウンを使用したウェアとスリーピングバッグ。その後もアウトドア界で初めて『Gore-Tex(R)』の素材を採用するなど、厳しい環境でも快適に過ごせるプロダクトを追求しています。現在では快適さの追求だけでなく、"FOR LIFE"のフィロソフィーのもと"生命を守り、生還できるプロダクト"を作り続けるアルパイン・ブランドとして極限へと挑む世界中の人々から信頼され続けています。